2021/02/20
《カイロプラクティック技術について》パート1
前回までで、カイロプラクティックは「自然治癒力」を高めるための療法だというお話をしました!
ではなぜ自然治癒力を高めるためにカイロプラクティック技術が必要なのかを今回はお話ししたいと思います!!
カイロプラクティック技術で行うのは、「関節の矯正」です。
今回は特に「脊柱の矯正」についてお話しします。
脊柱とは頚椎・胸椎・腰椎・仙骨(仙椎)のことで、脊柱の中には脳からの命令を伝える「神経」が通っています。
脊柱の中を通っている神経は椎間孔(背骨の間を神経が通るための穴)を出て、全身に張り巡らされています。
このおかげで私たちは触ったものの温度や感触が分かったり、体を動かすこともでき、内臓も自動的に働いてくれるわけです。
脊柱(背骨)は生きていく上で欠かすことのできない「神経」を保護するとても重要な役割を担っています。
では脊柱が歪んでしまうとどうなってしまうのでしょうか?
詳しくは次回のお話しで詳しく話していこうと思います。
それでは皆さんお楽しみに!!