2021/02/24
《筋肉の働き》
筋肉には3つの種類があることをご存知でしょうか?
・心筋
・平滑筋
・骨格筋
と呼ばれる3種類の筋肉が私たちの体内には存在しています。
心筋はその名の通り、心臓を構成する筋肉のことです。
不随意筋と言って意識的に動かすことは出来ず、その動きは神経からの電気信号によって支配されています。
平滑筋とは内臓や血管に存在し、こちらも神経からの電気信号によって内臓や血管を動かしています。
この2つの筋肉は「自律神経」と呼ばれる神経によって支配されていて、背骨の歪みや精神的なストレス、睡眠不足によって自律神経が正常に働けなくなると異常が現れます。
そして3つ目の骨格筋は、骨や皮膚や他の骨格筋に付着している筋肉で、姿勢を安定させたり関節を動かす働きをしている筋肉です。
骨格筋は随意筋と言って、自分の意思でコントロールすることが可能です。
この骨格筋の状態と関節の歪みが密接に関係しているので、カイロプラクティックでは、骨格筋へのアプローチとして、パーソナルトレーニングをはじめとする「運動療法」を取り入れています。
明石市でカイロプラクティック・パーソナルトレーニング・ダイエット・産後ケアは、明石駅徒歩2分のSalon de Betoryまで!!
次回は骨格筋の働きについて詳しくお話ししていきます。
それではみなさん、次回もお楽しみに!