2021/04/30
ファスティングについて①〜明石市でダイエットするなら明石駅徒歩2分のSalon de Betory〜
みなさんこんにちは!
今回はファスティングについてのお話です。
最近は一般的に耳にすることが多くなった「ファスティング」と言う言葉ですが、あなたは本当の意味や目的、正しいファスティングの方法をご存知でしょうか?
ぜひ最後までご覧いただいて、ファスティングに対する正しい知識をつけて帰ってください^ ^
第1回目はファスティングの目的について詳しくお話ししていきます。
【ファスティングという言葉の意味】
ファスティングとは直訳すると「断食」と言う意味なのですが、現在一般的に言われているファスティングは断食とは少し違っていて、「固形物は摂らず、ドリンク等で必要最低限の栄養を摂る」と言う表現が一番近いかなと思います。
【ファスティングの目的】
ファスティングの目的の一つ目は「消化器官の休息(リセット)」です。
私たちが食べた食べ物は胃や腸を通りながら消化・吸収され、いらないものは体外に排出されます。
この過程で消化器官は絶えず働いていて、負担がかかりすぎると働きが悪くなってしまいます。ファスティング中は消化吸収しやすい液体しか摂らないので、消化器官を休めることができ、質の良い栄養を取り込みやすい状態を作ることが出来ます。
そして二つ目の目的が【代謝の促進】です。
体内には大きく分けて2種類の「酵素」が存在しています。
それが「消化酵素」と「代謝酵素」です。
消化酵素はその名の通り、食べたものを分解し栄養を吸収する時に必要な酵素です。
代謝酵素は消化吸収した栄養を使って身体機能を整える働きをしています。
代表的なところで言うと・新陳代謝の促進・免疫力の向上・自然治癒力の増強・デトックスなどが挙げられます。
身体にとってなくてはならない働きをしてくれている「酵素」なのですが、この2種類の酵素は同時にフルパワーで働くことが出来ないという特徴があるのです。
なので、普段の生活では消化に時間とエネルギーが割かれがちのため、代謝酵素が十分に働く時間が少なくなってしまいます。
ファスティングを行うことで代謝酵素の働きが活発になり、身体の調子を整えてくれるほか、栄養を体内に取り込みやすい状態を作ってくれます。
また、本来の目的とは少し違いますが、体重の減少も期待できますので、ダイエットをお考えの方には特におすすめです!
ファスティングの効果を最大限に発揮するためには、1回限りではなく月に1〜2回を数回繰り返すのが大切です。
今回の内容は以上です!
次回はファスティングの正しいやり方と、注意点についてお話しします。
ではみなさん次回もお楽しみに!!